SSブログ

汚れた手をそこで拭かない [読書・ミステリ]


汚れた手をそこで拭かない (文春文庫)

汚れた手をそこで拭かない (文春文庫)

  • 作者: 芦沢 央
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2023/11/08

評価:★★★


 些細なきっかけから深みにはまったり、心の闇に飲まれて、日常生活が蝕まれていく。そんな "事件" を描いたミステリ5編を収めた短編集。
 第164回直木賞候補作。

* * * * * * * * * *

「ただ、運が悪かっただけ」
 アンソロジー『ベスト8ミステリーズ2017』(講談社文庫)で既読。
 末期ガンで余命半年を宣告された十和子は、夫と共に自宅で最後の時間を過ごしている。その夫は昔から、年に数回うなされることがあった。
 「何か抱えているのなら、話して」十和子の呼びかけに応じて、夫の昔語りが始まる。
 夫が工務店で大工見習いとして働き始めた5年目、中西という客がやってくる。ちょっとした仕事でも過剰なサービスを要求する男で、どこへ行っても文句をつけるクレーマーとしても有名だった。
 そんな中西から「電球がつかないぞ」とのクレームが。夫が脚立を持って電球交換に赴くが、その帰りに「その脚立を売れ」と言い出す。電球交換でいちいち大工を呼んで金を払うのがもったいないらしい。
 中古の脚立を買い取った中西だったが、その半年後、彼はその脚立から落ちて死んでしまう。警察によると、脚立の留め具が壊れていたらしい・・・
 知らなかったとは云え、欠陥品を売ったと思って罪悪感に苦しめられていた夫。十和子は、夫の話から "ある推論" を紡ぎ出す。
 夫を残して去りゆく妻の「だから、あなたのせいじゃなかった」という台詞が、たまらなく胸に沁みる。


「埋め合わせ」
 夏休みの小学校。教師の千葉秀則(ちば・ひでのり)は排水栓を閉め忘れ、プールの水を空にしてしまう。明日はプール教室がある。あわてて水を入れ始めるが、水道料金に異常が見つかれば責任問題だ。管理職からの詰問、教育委員会からの呼び出し、そして戒告処分が待っている。
 秀則は、なんとか第三者に責任を押しつけようと画策を始めるのだが、同僚の五木田が怪しみ始めたようだ・・・
 学校がプールの水管理をしくじって高額請求される、ってニュースは毎年のように報道されるが、たしかに当事者はたまったものではないだろう。
 五木田を探偵役にした倒叙ものミステリとも読めるが、この結末は予想を超えた。


「忘却」
 武雄と妻の老夫婦が暮らすアパートの隣人・笹井が熱中症で死亡した。エアコンをつけずに昼寝をしていたらしい。それを聞いた武雄は狼狽してしまう。
 10日ほど前、武雄のもとへ〈電気料金未払いによる送電停止〉の案内が届いていたが、それは笹井宛てのもの、つまり誤配だった。笹井に渡さなければと思いつつ、武雄も妻もついつい忘れてしまっていたのだ。ひょっとして、笹井が死んだのは武雄たちのせいではないのか・・・
 物語はこの後、意外な事実が判明して幕となるが、間接的に他人を死に追いやってしまったかも・・・って思うのは恐怖だろう。


「お蔵入り」
 ベテラン俳優・岸野紀之(きしの・のりゆき)を起用した映画を撮影していた監督・大崎祐也(おおさき・ゆうや)は、作品の出来に手応えを感じていた。これは傑作になる。
 しかしプロデューサーの森本毅(もりもと・たけし)から、岸野に薬物使用の噂があることを告げられる。もし事実なら映画は公開できなくなってしまう。
 その夜、ホテルの一室で岸野を問い詰める大崎たち。岸野は疑惑をあっさり認め、さらには「やめられない」と開き直ってしまう。その態度に激高した大崎は思わず彼を部屋のベランダから突き落としてしまう。
 大崎たちは岸野の転落死を事故に偽装し、映画のお蔵入りを回避させようとするが・・・
 上手くいくかと思われた大崎たちの隠蔽工作が、意外なところから瓦解していく。この話の教訓はなんだろう。"過ぎたるは及ばざるがごとし"、かな。


「ミモザ」
 趣味で書いていた料理ブログが話題となり、人気料理研究家となった荒井美紀子(あらい・みきこ)。その著書のサイン会で再会したのは、かつての上司・瀬部庸平(せべ・ようへい)。美紀子は9年前、妻子ある瀬部と不倫関係にあった。
 現在は結婚して夫がある身でありながら、美紀子は瀬部の誘いに応じてバーに行ってしまう。瀬部は仕事を辞め、妻とも別れたという。そして金の無心を切り出す。
 そんな瀬部の態度に幻滅してしまった美紀子だが、かつての相手を見返してやるつもりで30万円渡してしまう。しかしそれが過ちの始まりだった・・・
 順風満帆だった人生が、かつての不倫相手と関わったために、坂道を転げるように崩壊していく恐怖。ラストはこの上なく苦い。



nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:

SF作家 山本弘さん ご逝去 [日々の生活と雑感]



 去る3月29日、SF作家の山本弘さんがお亡くなりになりました。享年68。
 作家として小説を書かれていたのはもちろん、漫画原作やアンソロジー編集、ゲームデザイナーとして幅広く活躍しておられました。

 なかでもオカルトや疑似科学、陰謀論などを扱った、いわゆる「トンデモ本」を研究する「と学会」初代会長を務めていたのが印象に残ります。
 その手の本を正面切って大真面目に批判するのではなく、軽快に笑い飛ばしてしまおうという「トンデモ本の世界」シリーズは、一時期私の愛読書でした。


 SF作家としても多くの傑作を残されました。私にとってのベスト3を挙げるなら、『アイの物語』、『MM9』シリーズ、『地球移動作戦』。次点で『プロジェクトぴあの』かな。

『アイの物語』は、アイザック・アシモフとは異なったアプローチで人類とロボットの関わりを描いた連作短編集で、その中の一編「詩音が来た日」は、涙腺が崩壊してしまう感動作。

『MM9』シリーズは、「怪獣」が実在し、"自然災害" 化している世界での、人間たちの戦いを描いた連作集。特に第3作『MM9 -destruction-』では、ゴ○ラ(を模した怪獣)とガ○ラ(を模した怪獣)がタッグを組み、それにウ○ト○マン(を模した生命体)が加わって、侵略者が差し向ける宇宙怪獣軍団を迎え撃つという、特撮ファンなら鼻血を流して狂喜乱舞するようなドリームマッチが展開する。

『地球移動作戦』は、往年の東宝特撮SF映画の傑作『妖星ゴラス』を未来世界に置き換え、ハードSFとしてリメイクしたもの。
『プロジェクトぴあの』は、この作品で地球を動かす方法として登場する超光速粒子タキオンを用いた推進システム ”ピアノ・ドライブ” を開発した天才科学者・結城ぴあのの少女時代の物語。

短編にも傑作はあるけど、ピカイチは「奥歯のスイッチを入れろ」(『シュレディンガーのチョコパフェ』収録)だね。「600万ドルの男」と「エイトマン」と「サイボーグ009」を合わせたような作品。「誰がために」(1979年のアニメ『サイボーグ009』主題歌)を脳内BGMにして読むと、これも泣ける泣ける。


 6年前に脳梗塞を患い、リハビリをされていたのは知っていましたが、まさかこうなるとは。私と3歳しか違わない。あまりにも若すぎるとしか云えない。

 私も還暦を迎えたあたりから、同世代の友人・知人の訃報を聞くようになったけど、これが「トシをとる」ってことなんだね。哀しいけれど。

山本弘さん、いままで多くの作品で楽しませてくれてありがとうございました。
合掌。


タグ:SF
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幽世の薬剤師5 / 6 [読書・ファンタジー]


幽世の薬剤師5(新潮文庫nex)

幽世の薬剤師5(新潮文庫nex)

  • 作者: 紺野天龍
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2023/10/30
幽世の薬剤師6(新潮文庫nex)

幽世の薬剤師6(新潮文庫nex)

  • 作者: 紺野天龍
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2024/02/28

評価:★★★☆


 異世界・幽世(かくりよ)へとやって来た薬剤師・空洞淵霧瑚(うろぶち・きりこ)と、怪異を祓う巫女・御巫綺翠(みかなぎ・きすい)を主人公としたファンタジー。
 幽世を創り出した「国生みの賢者」・金糸雀(カナリヤ)が原因不明の病に倒れた。空洞淵と綺翠は人魚の伝説が残る村へ赴く。そこでは、人魚の肉を口にして不老不死を得たはずの一家が次々と怪死していた・・・

* * * * * * * * * *

 第5巻と第6巻は、物語が連続しているのでまとめて記事にする。


『幽世の薬剤師5』

 幽世を創り出した「国生みの賢者」・金糸雀(カナリヤ)は、不老不死の八百比丘尼(やおびくに)だった。しかし彼女は原因不明の病に倒れてしまう。

 そのとき、薬剤師・空洞淵霧瑚(うろぶち・きりこ)と巫女・御巫綺翠(みかなぎ・きすい)の前に現れた「白銀の愚者」・月詠(つくよみ)は、"東の漁村" へ向かえという。金糸雀を治療するヒントがそこにあると。

 二人が赴いた琵国(びくに)村に暮らす青蓮(せいれん)家は、かつて人魚の肉を口にして不老不死となり、300年の時を生きてきた一族だった。しかし半年ほど前から、彼らの中で次々と怪死する者が出ているという。

 青蓮家を訪れた二人は、現当主の重吾(じゅうご)は既に人事不省状態、さらにその妹の茉奈(まな)も、一人では歩けないほど衰弱していることを知る。

 一家の過去や村の調査を進めていった空洞淵は、やがてある "結論" にたどりつく。彼の推理と医学の知識は、青蓮家の人々に起こった症状を合理的に説明していく。
 このあたりの展開は、いささか専門的な内容を含むのだが、一般人にも充分に理解できるように語られていく。その当たりは流石に上手い。

 しかしその結論は「空洞淵の手には負えない」ことをも意味していた。だが、彼の目前で、あり得ないことが起こってしまう。
 そして空洞淵と綺翠の前に現れた月詠は、意外なことを告げる・・・


『幽世の薬剤師6』

 このシリーズに於いて、さまざまな怪異・謎の病が登場してきたが、その裏には月詠の暗躍があった。いわばすべての事件の "黒幕" 的存在だったのだが、ここにきて彼女の目的が明かされる。

 彼女のいままでの行動は、姉・金糸雀を救うためにあったこと、そのために空洞淵を幽世に連れてきたこと。そして今、すべての準備が整い、月詠の目論見通りに金糸雀は救われることになったのだが・・・


 この後の展開はネタバレになるので書かないけど、これくらいはいいかな。
 6巻の終盤では、過去の巻に登場した様々なキャラクターが総登場する。みな、"ある願い" を胸にして。さながらカーテンコール状態である。


 そして本巻を以て「第一部完結」となる。つまりストーリーにひと区切りはつくが、物語としてはまだ続いていく。
 今夏には第二部開始とアナウンスされてるので、あまり待つことなく、また二人に会えそうだ。



nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

傑作集 日本ハードボイルド全集7 [読書・ミステリ]


傑作集: 日本ハードボイルド全集7 (創元推理文庫)

傑作集: 日本ハードボイルド全集7 (創元推理文庫)

  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2023/09/19
  • メディア: 文庫

評価:★★☆


 日本ハードボイルド黎明期の作品集、最終巻は一作家一作で16作を収録。
 タイトル・作者名の後の数字は初出年。


* * * * * * * * * *

「私刑(リンチ)」(大坪砂男)1949
 梅若というやくざを殺して刑務所に入った清吉。刑期が終わって出所するところを望遠鏡で見ている "わたし"。さらにお粂(くめ)という娘が加わって、3人の間の因縁話が展開する。


「おれだけのサヨナラ」(山下諭一)1963
 「どっかの国」が日本で商談を進めている。パシフィック商事はカヨコという女に「どっかの国」のお偉方を "接待" させて交渉を有利に進めようとしていた。それを阻止したいライバル会社の命で、"おれ" はカヨコを拉致したが・・・


「あたりや」(多岐川恭)1965
 主人公は無免許の医師・ドクさん。飲み屋を出たドクさんは、三人組の "あたりや" を見つける。そのひとり「健ちゃん」が一台の車に接近していったところ、車は突然速度を上げ、「健ちゃん」をはねて逃げてしまう・・・


「待伏せ」(石原慎太郎)1967
 舞台はおそらくベトナム戦争。二十日前に味方の小隊が全滅した。"俺" が所属する分隊はその敵を待ち伏せして討つ作戦を遂行する。
 同行したカメラマンと共に、ヘリコプターで降下した "俺" たちは、暗闇の中、ひたすら敵を待ち続けるが・・・


「凍土のなかから」(稲見一良)1968
 あるきっかけから5年前に世を捨て、傷ついた老犬とともに山奥へ籠もって狩猟生活をしている "俺"。
 しかしそこに刑務所を脱走した二人の凶悪犯が現れる。追っ手を避け、山を越えて逃げるために、"俺" は道案内を強要されるのだが・・・


「天使の罠」(三好徹)1969
 新聞記者の "わたし" は、横浜のスナック経営者・藤尾から気になる話を聞く。一ヶ月前にやってきた大学生は、藤尾に「このへんでピストルは手に入らないか?」と聞いたという。
 折しも、一週間前に海岸公園では射殺事件が起こっていた・・・


「新宿その血の渇き」(藤原審爾)1969
 低賃金で働かされている若者である "彼"。上司とケンカし、むしゃくしゃしてナイフを持ったまま新宿へやってきた。
 反戦活動をする学生たちでごった返す中、ちょっとだけ話した女学生の言葉にかっとなって、思わず刺してしまうが・・・


「アイシス賛歌」(三浦浩)1970
 ロンドンのパディントン駅からオックスフォードに向かおうとしていた伊沢は、一人の青年から包みを託される。しかしオックスフォードについても誰も受け取りに来ない。
 伊沢は友人の深沢の部屋を訪ねたが、そこには見知らぬ男の死体が・・・


「骨の聖母」(高城高)1972
 北海道大学講師の島本も参加した戦後初の樺太視察団は、途中で邦人のものと思われる遺骨を発見、持ち帰ってきた。
 遺骨は刀祢政志という人物のものと思われたが、その娘・八重子は納得できない様子だ・・・


「無縁仏に明日をみた」(笹沢左保)1972
 『木枯らし紋次郎』シリーズの一編。
 峠越えの道をいく紋次郎は、三人連れの親子に出会う。夫婦ともに体調を崩しているという。子どもの願いを聞き入れた紋次郎は彼らを助けて峠を越える。
 しかし三人と別れたのも束の間、五人の渡世人が現れて夫を殺してしまう。紋次郎と勘違いしたらしいが・・・


「暗いクラブで逢おう」(小泉喜美子)1974
 元詩人で、元作家で、元編集者だったジョーンジィは今、深夜クラブを経営している。そこへやってきた彼の友人は、売れないミステリ作家だった。さらに、高名な評論家もやってきて・・・


「東一局五十二本場」(阿佐田哲也)1976
 タイトル通り、麻雀の一局めが延々と続く話。麻雀は大学の頃ちょっとやったけど、点数の計算方法も覚えないうちに卒業してしまった。職に就いてからは一度だけ、上司と付き合いでやったきり。もう35年くらい牌に触ってない。ルールもほとんど覚えてないよ・・・


「裏口の客」(半村良)1977
 私立探偵・下町(したまち)の依頼人・野口昌代は、東日本医大の入試にからむ不正を調べてくれと云う。部下に昌代の身元調査をさせたところ、彼女の息子が大学受験に2度失敗し、三浪めを迎えていることを知る。さらに彼女の亡夫は大病院の医師だった・・・


「時には星の下で眠る」(片岡義男)1978
 アーロンが入った店の中で銃撃が起こり、電話中だった女性が流れ弾で死んでしまう。つながったままだった電話を取ったアーロンが通話相手に女性の死を告げると、相手は彼女の車をカリフォルニアまで持ってきてくれと云い出す・・・


「彼岸花狩り」(谷恒生)1979
 積荷鑑定人の日高は、入港してきたギリシア船籍の貨物船ブルーコンドルに不審な匂いを嗅ぎつける。そしてその翌日から、港近くの店の娼婦が集団で姿を消しはじめる。その数およそ20人・・・


「春は殺人者」(小鷹信光)1980
 作者は松田優作主演のTVドラマ『探偵物語』に原案を提供し、それを小説化している。そのうちの一編。
 工藤俊作がバーで知りあった女・井上夕子が殺された。彼女のマンションに忍び込んだ工藤は、電話機の短縮番号に9人の人物が登録されていることを知る。犯人はこの中にいると睨んだ工藤だったが・・・


 私の好みでベスト3を挙げると、まず「凍土のなかから」。冒険小説要素が強く、圧倒的に不利な状況からの主人公の反撃が鮮やか。
 『紋次郎』シリーズの安定した面白さで「無縁仏に明日をみた」。
 そしてミステリ要素が多い「春は殺人者」かな。

 巻末には60ページものスペースを割いて「日本ハードボイルド史」なるものがまとめられている。ただ、けっこうな厚みがあるこの全集を7冊も読んできたけど、やっぱり私には今ひとつハードボイルドというものが合わないみたい。

 とは云っても、現代ではハードボイルド風味を効かせたミステリはけっこう書かれていると思う。そういう意味では、ハードボイルドは日本にミステリに充分 "浸透" していると言えるのではないかな。



nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

梟の胎動 / 梟の好敵手 [読書・SF]


梟の胎動 梟の一族 (集英社文庫)

梟の胎動 梟の一族 (集英社文庫)

  • 作者: 福田和代
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2023/12/07
梟の好敵手 梟の一族 (集英社文庫)

梟の好敵手 梟の一族 (集英社文庫)

  • 作者: 福田和代
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2024/01/11

評価:★★★


 忍者の末裔にして、眠らない特殊体質をもつ〈梟〉(ふくろう)の一族。彼らが隠れるように住んでいた山奥の里が壊滅して4年。
 一族の生き残りのひとりで、大学生になっていた榊史奈(さかき・ふみな)の前に現れたのは、並外れた臭覚をもつ〈狗〉(いぬ)の一族だった。
 さらに、〈梟〉の力を借りたいという男が現れるのだが・・・

 『梟の一族』、続編登場。

* * * * * * * * * *

 『-胎動』『-好敵手』は二ヶ月連続刊行され、内容的には前後編になっている。


『梟の胎動』

 太古の時代から存在し、眠らない特殊体質をもつ〈梟〉(ふくろう)の一族。その特性ゆえに忍者の供給源ともなって、その時代の支配者に仕えてきた。
 しかし彼らが隠れるように住んでいた山奥の里が急襲され、壊滅してしまう。それから4年。一族の長の孫だった榊史奈(さかき・ふみな)は東京で大学生となっていた。

 ある夜、史奈は彼女を尾行する男たちに気づく。鍛えた体術を以てしても、なぜか振り切ることができない。彼らが並外れた臭覚をもっていることに気づいた史奈は、それを逆手にとって逃げ延びる。

 その翌日、史奈は〈梟〉の力を借りたいという男・出水敏郎(いずみ・としろう)と逢うことに。彼の話では、エマリスタンという国が、国家を挙げて遺伝子改変による身体能力の強化、つまり "遺伝子ドーピング" を行っているらしい。
 それに関わっていた日本人研究者・十條(じゅうじょう)が、帰国後に消息不明になっているという。彼を探し出すことが出水の依頼だった。

 そして、史奈をつけ回していた男が再び接触してきた。彼は森山疾風(もりやま・はやて)と名乗り、自分たちもまた古代から続く〈狗〉(いぬ)の一族なのだという。

 彼によると、近々新しいスポーツ団体が旗揚げされる。「ハイパー・ウラマ」というその新競技は、バスケットボールと陸上のトラック競技と格闘技を融合させたような競技で、特筆すべきは、あらゆる人体強化の手段が許されるということ。ドーピング、遺伝子編集など、違法でない限り何をしても自由だ。そして〈狗〉の一族もその競技に参加するという。

 やがて正式発表された「ハイパー・ウラマ」は、かつてドーピングで選手生命を絶たれた "超有名アスリートたち" が大挙して参戦することが判明、一気に世間の注目を集めることに。

 史奈の従兄弟で、〈梟〉の一族でもある長栖諒一(ながす・りょういち)は、その体力を活かしてスポーツ用品メーカーのアテナと専属プロ契約を結んでいたが、彼もまた「ハイパー・ウラマ」への参戦を表明する。
 ただし、一切のドーピング行為無しの状態で、正々堂々と勝負し、そして優勝してみせる、と宣言する。

 しかし「ハイパー・ウラマ」は3人チームによる集団戦というルールを提示してきた。競技団体の裏側に遺伝子ドーピングや〈梟〉の一族を滅ぼそうという陰謀を感じ取った史奈は、諒一の妹・容子とともに彼のチームのメンバーとしてハイパー・ウラマへの参戦することになる。


『梟の好敵手』

 第一回ハイパー・ウラマ世界大会予選が開かれる。
 史奈の〈梟〉チームの他には、〈狗〉のチーム、ステロイドでガチガチに筋肉をつけたマッチョなチーム、かつてドーピングで失格となった選手のチームなど、"個性豊か" な総計13組が参加し、いよいよ一回戦が始まる・・・

 大会予選では、チームごとの戦いの模様を通じて、このゲームの異様さもまた描かれていく。史奈たち〈梟〉のチームと森山たち〈狗〉のチームの試合ももちろんある。
 ストーリーはこの大会予選の行方を追いつつ、出水敏郎の野望も明らかにしていく。しかし〈狗〉の一族の実態や決着のついていない要素も残され、そのために史奈が東京を離れて旅に出ることを決意するところで幕となる。

 この2巻で「第二部・完結」とはなるが、いつか書かれるであろう「第三部」に乞うご期待、というところ。



nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ: