宇宙戦艦ヤマト2199 第9巻 [アニメーション]
リメイクアニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」のコミカライズ作品。アニメ本編の公開終了後もコミックは続いていましたが、8巻まで刊行されたところで止まってしまってました。
この第9巻の発行日は2022年12月26日。手元にある第8巻の発行日を見ると2016年3月26日とあります。なんと6年9ヶ月ぶりの続巻刊行です。
この間、2017年から2019年にかけて続編の「2202」も公開され、2021年から今年にかけて「2205」も公開。もう「2199」のコミックは出ないのかなぁと思っていたら、まさかの再起動。嬉しいことです。
どんな事情が裏にあったのかは一読者には知るすべもありませんが(噂だけはいろいろ聞きましたが・・・)、ここは単純に、再開を祝いたいと思います。
アニメ版のストーリーをベースにしながらも随所にむらかわ氏のオリジナル展開を含み、単なるコミカライズを超えた作品に仕上がっていた本作。
本書では ビーメラ4での反乱収束 → 亜空間ゲート → バラン星突破 までが描かれます。全26話のアニメ版でいうと、18話までの内容になっています。
特に亜空間ゲートのコントロール衛星でのエピソードは本書の白眉でしょう。古代、真田、雪の3人のドラマは実に読み応えがあります。
真田さんについては、旧作の設定も踏まえた人物造形になっていて実に感動的です。雪さんについては・・・これは読んでのお楽しみですね。
「2199」公開当時、キャラの設定や先の展開の予想について、ネットではああでもないこうでもないと侃々諤々だったのを思い出しました。ああ、何もかもみな懐かしい・・・
このコミカライズも、順調にいけばあと4巻くらいで完結、2年半か3年くらい先かな。ぜひこのまま頑張って最後まで突っ走ってほしいものです。
思い起こせば「2199」第1章の公開が2012年4月。あれから11年近い年月が流れてしまいました。よくここまで続いたものです。評価する声もあれば激しいバッシングも起こり、リメイク作品にはつきものとはいえ、制作陣は大変だったと思います。
現在は「3199」の公開待ちの状態ですが、これがまあナシのツブテ状態。いったいいつ公開になるのやら。
リメイクシリーズがどこまで続くのか分かりませんが、完結編までは生き延びたいものです。
いや冗談抜きで自分の寿命との戦いになりそうで、困ったもんだなぁと思ってます。
こうなると、「2202」のノベライズも再開してほしいですね。こちらは4巻(発行日は2019年2月28日)まで出て止まったまま、4年近くも放置状態。これもなんとかしてくださいよ、KADOKAWAさん。
タグ:宇宙戦艦ヤマト
mojoさん、こんばんは。
今年もあとわずかですね。
私も昨日、第9巻を読みました。
mojoさんに教えて頂くまで、6年9か月も経っているとは……
今回の巻が一番読み応えがありました。中断直前は電子版で読んでいたのですが、あの森雪の衝撃的なカミングアウト…で中断になり、それが然るべき筋から圧力になったのかなと思っていました。
でも私の大好きなメルダも元気で、ゲール君も相変わらずで(笑)、伊東は何だか全然カッコいいし、そして篠原…
来年は私は沖田艦長の年齢を通り越し(笑)、徳川さん(2199)と同い年になってしまいます(汗)…
mojoさん、良いお年を。いつか一緒にヤマトの映画を鑑賞できたらいいと思っています。
by めとろん (2022-12-31 18:34)
めとろんさん、こんばんは。
お久しぶりですね。
>mojoさんに教えて頂くまで、6年9か月も経っているとは……
時の流れが速すぎる・・・ってやつですかね。
>今回の巻が一番読み応えがありました。
私も同感です。
コントロール衛星での一連のエピソードでは涙腺が緩んでしまいました。
>あの森雪の衝撃的なカミングアウト
確かに衝撃的ではありますが、冷静に考えれば、
いちばん自然にいろいろな伏線(描写)を説明できるものではあると思います。
ただ、旧作からのファンの方々に受け入れられるかどうかは別問題ですが。
森雪さんの正体は "永遠の謎" としておきたい人もいるでしょうから(笑)。
>然るべき筋から圧力になったのかなと思っていました。
このあたり、事情を知りたい気もしますが
知ったからどうなるというものでもないですしね。
今は無事に再開できたことを喜ぶべきかと。
>私の大好きなメルダも元気で、ゲール君も相変わらずで(笑)
ほんと、ゲール君を見るだけで頬が緩んでしまいます。
メルダは "新たなる旅立ち" でも大活躍してましたからね。
「3199」でも重要な役どころで登場してほしいものです。
>伊東は何だか全然カッコいいし、そして篠原…
伊東はあのまま最後まで行ってしまうのですかね。
篠原については・・・残念でした。
むらかわ氏は「2199」だけで独立した物語にする
(「2202」との整合性は考えない)方針なのかなと思いました。
>私は沖田艦長の年齢を通り越し(笑)、徳川さん(2199)と同い年に
私はあと2年で徳川さん(2202)の
お亡くなりになった年齢になってしまいます(^^;)
>いつか一緒にヤマトの映画を鑑賞できたらいいと思っています。
そうですね、いつかそういう機会があったらいいですね。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
by mojo (2022-12-31 20:16)