SSブログ

『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』第一章嚆矢篇 EDテーマに寄せて [アニメーション]

実はこの記事の文章は「感想・・・のようなもの」を書き始める前に
原型はすでに書き上げていたのですが、
記事にするかどうかはけっこう迷っていました。

読んでいただけば分かりますが、
映画「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」を
こよなく愛する方にとっては
オモシロクナイ内容となっていると思います。

平穏なところにわざわざ波風を立てることもなかろう・・・
とも思ったのですが、
これからも「ヤマト2202」について記事を書いていくなら、
やっぱり避けては通れない部分だと思いましたので、
ここに掲げることにしました。

地球とガミラスではありませんが、
本ブログを覘きに来ていただく方とブログ主との間が
「同床異夢」にならないためにも。


■100人100様
「宇宙戦艦ヤマト」という作品は40年を超える歴史があります。
100人のヤマトファンがいれば、作品に対する思いも100通り。
それぞれが考える "理想のヤマト像" も100通り。

「2199」の頃から本ブログを覘いていた方も多いかと思いますが
「2202」から新たにリメイク版ヤマトを見始め、
このブログにたどり着いた方もいらっしゃると思います。

ならば私の「ヤマト」と言う作品に対する思いも
このへんで明らかにしておくほうがいいでしょう。

それを端的に表すのが、第一章EDテーマに対する私の受け止め方です。

■「ヤマトより愛をこめて」
「宇宙戦艦ヤマト2202」第一章は、EDテーマとして
沢田研二の「ヤマトより愛をこめて」を採用しました。

まさかのジュリー、それも39年前の音源をそのまま利用とか。
スタッフの並々ならぬ思い入れが感じられます。

ネットの感想でも
「この曲を聴いたらあの感動を思い出して涙が出てきた」
等の感想があちこちに散見されます。
「さらば宇宙戦艦ヤマト」をこよなく愛する人にとっては
この作品を象徴する曲で、切っても切れないものなのでしょう。


しかしながら、私はこの曲から「感動」を得ることはありません。
映画館で「2202」第一章EDで流れるジュリーの歌声を聞いていても、
私の目が潤むことはありませんでした。

なぜなら、私は「さらば宇宙戦艦ヤマト」という作品を
どうしても肯定することができないからです。

 「2199」の頃からこのブログをご覧になっている方、あるいは
 私が書き散らしてきた(笑)ヤマト関係の過去記事を
 お読みになった方なら先刻ご承知でしょうが、
 私の「宇宙戦艦ヤマト」の旧作群に対する評価は、
 2012年の4月から5月にかけてまとめて記事として書いてます。
 特に「さらば」、そして「ヤマト2」以降の続編群については
 以下の関連記事をご参照ください。

 関連記事:
 「ヤマト2199」に関する駄文雑文集(2) ~「さらば」の衝撃~
 「ヤマト2199」に関する駄文雑文集(3) ~「さらば」私的考察~
 「ヤマト2199」に関する駄文雑文集(4)
  ~「ヤマト2」から「完結編」まで~


沢田研二の歌声に、ノスタルジーは感じます。
私も39年前に映画館でこの曲を聴きましたから。

「2202」第一章のEDに流れるジュリーの歌声を聞いていたら、
「さらば」を観ていた時に感じた、さまざまな思いが甦ってきます。

映画の中で次々に命を落としていくヤマトのクルーたち。
画面を見ているのが辛く、苦しく、悲しくてたまりませんでした。

でもそこから「感動」だけは、感じ取ることはできませんでした。

大好きだったはずの「ヤマト」から
思いっきり拒絶されたように感じて
強烈なショックでしたし、淋しい思いもしたものです。
「ヤマト」はそんな私を置いてきぼりにして
スクリーンの彼方へ消えていってしまいました。

「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」は、
私が10代に観た最後の映画になりました。
そしてそれは、私とヤマトとの蜜月時代の終焉でもありました。


■私のスタンス
「宇宙戦艦ヤマト」という作品のファンの中では
おそらく最大多数派を占めるであろう人々を
敵に回すような文章ですが、
上記のように私は「さらば」否定派です。
「ヤマト2」も好意的な評価はしていません。

だからといって、その2作品をモチーフとして製作されている
「2202」を、最初からこき下ろすつもりは毛頭ありません。
あくまで「ヤマトの新作」としてフラットな目で見るつもりです。

 それどころか監督の羽原信義さんは、
 これも私が大好きな「蒼穹のファフナー」シリーズの監督を
 長きにわたって務めてこられた人ですし、
 脚本・シリーズ構成の福井晴敏氏は大好きな作家さんです。
 本ブログの過去記事にも書きましたが、「終戦のローレライ」は
 ヤマト・マインドに溢れた大傑作だと思っています。

  原稿用紙2800枚という大長編ですけど、一気読みでした。
  あるシーンを読んで号泣しているところを
  かみさんに見つかって往生したのも、いい思い出です。

 そんな二人がタッグを組んでいるんですから、
 期待するなと言う方が無理です。

実際、今までの記事を読んできていただいておわかりでしょうが
第一章に関しては「絶賛」していると言っていいでしょう。


しかしながら、上に書いたような "価値観" をもつ私のことですから
第二章以降もこの「絶賛」が続く保証はありません。

今後のストーリー展開によっては
「ヤマト2」ファンが泣いて喜ぶようなシーンを
こき下ろすかも知れませんし、
「さらば」ファンが感動に打ち震えるようなシーンを
酷評することもあるかも知れません。

ネットでは「書く自由」もありますが「読まない自由」もあります。
「そんな奴が書く記事なら読むのを止めようかなぁ」
そう思われたら遠慮することなく「読まない自由」を行使して頂きたい。

私としては、第七章まで「絶賛」の感想記事が書き続けられることを
願っているのですけれども(切実)。


■「沢田研二」起用のわけ
私の辛気くさい昔話はこれくらいにして、現在に戻しましょう。

第一章のEDとしてこの曲をもってきた理由は何なのでしょう。
ただ単にスタッフのこだわりだけではないような気もします。

私が考えるに、いちばん大きな理由は
「旧作ファンを取り込みたいから」ではないでしょうか。

「さらば宇宙戦艦ヤマト」は観客動員数400万人でした。
その人たちをそっくり取り込めればもう大ヒット間違いなしですから。

 安易なタイアップ曲なんか使って下手を打つと
 年季の入ったヤマトファンから大ブーイングを浴びて、
 出だしからつまづいてしまいますからね。

実際、第一章を観て感じたのは、
軸足を「旧作ファン」に置いてるなぁ、ということです。

上にも書いたように、それはそれで正しい戦略なのかも知れません。
イベント上映の対象は旧作「さらば」のファンと
「2199」から引き続きのファンがメインターゲットと割り切って、
新規のファンはTV放映で取り込もう、ということなのでしょう。

 実際、「2199」もTV放映が始まってから
 ぐっと若者が増えましたからね。


ネットを見渡すと、別の理由を挙げているファンの方もいます。
いささか深読みかも知れませんが
「第七章で使えないからではないか」というものです。

つまり「さらば」とは異なる結末になるので、
この歌は使えない、というものです。

 まあ21世紀の今日、旧作と全く同じ結末を描くとは
 私も思わないんですが・・・さて、どうでしょうか。

 でも、ネットの感想を見ていると、
 旧作通りの結末を望んでいる人も一定数いるんですよねぇ・・・

■最後に
冒頭にも書きましたけど
40年を超えるコンテンツですから、いろいろなファンがいます。
100人のヤマトファンがいれば、「見たいヤマト」も100通りある。

全員を満足させることは絶対的に不可能なのだけど
「2202」製作陣はどんな答えを出すのでしょうか。


長々と書いてきましたけど「ヤマト2202」第一章については
これでひと区切りとしたいと思います。
お付き合いいただき、ありがとうございました。m(_ _)m


nice!(3)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 7

mojo

@ミックさん、こんばんは。
nice! ありがとうございます。
by mojo (2017-03-19 22:52) 

mojo

鉄腕原子さん、こんばんは。
nice! ありがとうございます。
by mojo (2017-03-19 22:53) 

mojo

middrinnさん、こんばんは。
nice! ありがとうございます。
by mojo (2017-03-19 22:53) 

はねゆき

mojoさんはじめまして
いつも楽しく、ヤマトの感想を読ませていただいています。
私は中2のとき「さらば」を劇場でみました。その時は感動したことを今も
覚えています。ですが子供ながらなにか違和感がありました、
ラスト近くでの沖田艦長の古代にいったセリフなどです。沖田艦長があんなことをいうのかと疑問に思ったものでした。
その疑問がmojoさんの感想をよんだことでこの違和感を感じたのは自分だけではなかったと、うれしく思ったものでした。
その後、ヤマトは続編を繰り返し自分はがっかりすることが多かったのですが、第一作のリメイクである2199でまたヤマトを楽しむことができました。
高3の息子、中2の娘をまきこんで劇場に足を運んでいます、2202については微妙に思うところはありますが、ラストまで付き合おうと思っています、これからもブログを楽しみに読ませていただきます。
長々と取り留めのない文章となってしまい申し訳ありませんでした。

by はねゆき (2017-03-20 11:49) 

mojo

はねゆきさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

「2199」が公開されていた頃はホントに楽しかったですね。

ネットを見回すと、多くの方がヤマトについて書いていて
内容も評価も思いもいろいろ。
私もそれに加わりたくなって拙い文章を綴ってきました。

長いだけでまとまりのない感想もどきですが
少しは楽しんでいただけたのなら望外の喜びです。

「2202」の製作が決まった時は、正直言って
期待よりも不安のほうが大きかったのですが
とりあえず第一章では "置いてきぼり" にはならずに済みました。
まだまだ先は長いので、油断はできませんけど(笑)。

しかし、始まった以上は、最後までつき合ってしまうのが
ヤマトファンの性(さが)なのでしょうねぇ(笑)。
「毒を食らわば皿まで」ともいいますし(えーっ)。

これからも「2202」の記事を書いていくつもりですので
お時間があったら、またのぞきに来てください。

これからもよろしくお願いします。

by mojo (2017-03-20 20:49) 

星野和雄

mojoさんのブログはずっと前から拝見させていただいていたのですが、今回初めてコメントさせていただきます。私は今回の「ヤマト2202」を劇場で1回だけ見ました。私もmojoさんと同じく「さらヤマ否定派」です。1stは(ハイジに浮気せず)中学2年生の時にリアルタイムで視聴しました。テレビの前にかじりついて、夢中で見ました。素晴らしい作品でした。高校3年生の時に「さらヤマ」が上映されました。見終わった後、何の感動も得られず、ただ茫然と沢田研二の歌を聞いていました。特に、森雪が死んでしまうシーンには、思わず「嘘だろ。嘘だと言ってくれ」と心の中で叫びました。沖田艦長の幻影が、古代進に向かって「まだお前には命が残っているじゃないか。」と言ったシーンには、あの沖田艦長がそんなこと絶対に言うはずないと、この映画を作った桝田監督に向かって叫びそうになりました。そしてラストの特攻シーンには、もう全く付いていけませんでした。
大学受験に失敗し、1浪していた時に、何と「銀河鉄道999」と「さらヤマ」が同時上映される映画館に行きました。その描いているテーマが全く真逆だったことを今も鮮明に覚えています。出渕総監督は、波動砲は核兵器のメタファーだとことあるごとに語っていました。そして素晴らしいことに、この人種・民族・宗教の違いを理由に人が殺し合っている時代に、「人は異星人とだって理解し合える」というテーマをぶつけ、さらには人類が叡智を傾ければ「波動砲の封印=核兵器廃絶」が可能なのではないかという希望まで示してくれました。なのに、敢えて「さらヤマ」をリメイクするのは、やっぱりお金儲けとアンドロメダの格好良さを見せたいからなのかなと思っています。ヤマトファンは皆そうだと思いますが、今後どんなにグダグダになっても、1回は劇場に足を運ぶことになると思います。どうか「2199」で止めておけば良かったとならないよう心から祈っています。
by 星野和雄 (2017-03-24 23:19) 

mojo

星野和雄さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

星野さんのコメントを読んでいたら、
39年前に「さらば」を映画館で観ていた私の姿がダブって見えてきました。
あの "衝撃" はたぶん一生忘れないと思います。
それくらい強烈な体験でした。

「999」と「さらヤマ」の同時上映というのも凄い組み合わせですね。
観た人たちはどう思ったのでしょう(笑)。

資本主義の世界ですから、どんな作品でも
基本的には "儲かる" と判断されなければ製作にGOサインは出ません。
しかしその上で、作品に製作者のメッセージを込めることも必要でしょう。

観ている間はひたすら楽しく、終わったら綺麗さっぱり忘れられる作品
というものもありますし、そういう作品もあっていいと思います。

しかし「ヤマト」はそれだけではなく、物語に込められたメッセージが
観た人たちの心を揺さぶり、考えさせ、さまざまに解釈させ、記憶に残る。
だからこそ、こんなに長い間忘れられずにいて、
21世紀になってリメイクが作られる、そんな作品になったと思います。

もともと続編を想定していなかった「2199」でしたが、
"商売になる" と判断されれば、あえて "続きの物語" が
企画されることは、上にも書いたように
資本主義の世界では仕方ないのかも知れません。

"続編" を観るのはどんな人でしょう。
1974年以来、43年間ずっとファンだった人。
「さらば」やその後の続編群を観ていくうちに離れていったけど
「2199」でファンに復帰した人。
「2199」で新たにファンになった人。
そして、「2202」から「ヤマト」に復帰した人。
「2202」から新たに「ヤマト」を見始めた人。

「2202」に求めるものも、様々でしょう。
旧作を知る人なら、さまざまメカや多くのキャラについて
それぞれ一家言あるでしょうし、ラストについても
「旧作通りの結末」を望む人もいれば
「旧作とは異なる結末」を望む人もいるでしょう。

ざっと考えてもこれだけあります。
まさにヤマトファンが100人いれば求めるヤマトも100通り。
求められるハードルの高さは「2199」の比ではないように思います。
出渕総監督は「火中の栗」を拾ったかも知れませんが
羽原監督と福井氏はそれ以上の
「猛火」の中に飛び込んだのではないでしょうか。

以前の記事やコメントに書いたこともありますが
「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」という作品を
単独作としてリメイクするのならともかく、
あえて「2199」の続編として製作するのならば、
「2199」で復帰してきたファンの期待を
裏切らない作品にして欲しいですし、
「2199」で語られたメッセージを蔑ろにしないでほしいとも思います。
そこは星野さんと思いを同じくするところでしょう。

星野さんの書かれたように、「2202」が
「お金儲けとアンドロメダの格好良さを見せたい」だけの作品になったら
それこそ罵詈雑言をぶつけるべきなのでしょうが
作品としてはまだ発端が語られただけに過ぎません。

市井のいちヤマトファンが何を言っても何を書いても
「2202」は作られていくのですから
あとはできあがった作品を観て、
自分の中の「俺ヤマト」と比較して評価するしかありません。

シリーズ構成の福井氏はさまざまなインタビューで
「いまこの作品を作る意味」を話しています。
ならば、それを "実践" した結果を見せてもらいましょう。

私も「2202」の先行きには、"限りない不安" を抱いていますが(笑)
けちょんけちょんに貶すのは第二章、第三章と進んでからでも
遅くはないと思いますよ。

書いていたらだんだんまとまりがなくなって
すっかり長くなってしまい、申し訳ありません。

よろしければ、駄文ばかりのブログですが
またのぞきにきてください。
ありがとうございました。
by mojo (2017-03-26 18:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0