SSブログ

連城三紀彦 レジェンド 傑作ミステリー集 [読書・ミステリ]

連城三紀彦 レジェンド 傑作ミステリー集 (講談社文庫)

連城三紀彦 レジェンド 傑作ミステリー集 (講談社文庫)

  • 作者: 連城 三紀彦
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2014/11/14
  • メディア: 文庫



評価:★★★★

「レジェンド」って「伝説」だよね。
まだ亡くなって1年半くらいなのに
すでに伝説と化しているんですか連城さん。 

綾辻行人・伊坂幸太郎・小野不由美・米澤穂信という
人気ミステリ作家4人がそれぞれ選んだ
"お気に入り" の連城三紀彦の短編ミステリ6編を収録している。

各作品の冒頭に、選者の作家さんによる紹介文が載っている。
皆さんの連城LOVEが溢れた、熱い文章なんだけど
もしこれらの作品を初読の方は、できたらこの紹介文は読まずに
まず本編を読まれることを推奨する。

なぜなら、選者の方の作品紹介にいささか力が入りすぎていて
勘のいい人やミステリを読み慣れた人なら
(ネタバレとまでは言わないが)
オチのヒントくらいにはなってしまいそうだから。


「依子の日記」
 昭和22年。復員してきた作家・滝内竣太郞は、妻の依子とともに
 人里離れた山奥に籠もり、創作活動に没頭する。
 しかし平穏な日々はある日突然終わりを告げる。
 編集者を名乗る女・辻井薫の出現によって・・・
 5年くらい前に読んだ作品なんだけど、
 途中までほとんど内容を忘れていた。
 上にも書いたけど、初読の方は絶対に
 本作冒頭の "選者の紹介文" を読んではダメです。
 ちなみに紹介文を書いたのは綾辻行人。

「眼の中の現場」
 医師・岡村修輔の妻・美那子が駅のホームから転落死する。
 遺書が見つかったことから警察は "覚悟の自殺" と判断するが、
 修輔の前に倉田準一と名乗る青年が現れ、
 自分は美那子の愛人だったと告げる。
 さらに彼は、美那子の死は自殺ではないと主張するのだが・・・
 この作品は初読だった。
 連城作品の特徴ではあるが、ラストで事件の構図が覆り、
 思いもよらない展開を迎える驚きは、本作でも充分に堪能できる。

「桔梗の宿」
 遊興街の裏手、どぶ川のほとりで発見された死体は、
 右手に白い桔梗の花を握っていた・・・
 作者の代表作とも言える『花葬』シリーズの一編。
 ちなみに7~8年前に読んでるはずなんだが、
 やっぱり途中までどんな話か忘れていた(^_^;)。
 ラストで明らかになる真相で立ち上がってくるのは
 限りない "人間の哀しみ"。
 ミステリとしての解決も切れ味鋭いんだけど、
 その真相が、"人の業" と不可分なのも連城ミステリ。

「親愛なるエス君へ」
 これも、何かのアンソロジーで既読。でもやっぱり
 途中までどんな話かすっかり忘れていた(おいおい)。
 モデルとなったのは、いわゆる「パリ人肉事件」。
 ちなみに、読む前にこの事件をwikiとかで調べてもOK。
 あくまでモデルにしただけで展開も真相も全く異なる。
 紹介しているのが綾辻行人で、
 彼はこの作品がいたくお気に入りの由。
 まあ、読めばなんとなく理由は分かるような気がする。

「花衣の客」
 母・弥衣(やえ)の愛人だった男・飯倉。
 その娘・紫津(しづ)もまた、飯倉に対して深い慕情を抱く。
 しかし、弥衣の死んだ後も彼女を想い続けた飯倉は、
 22年経っても紫津を受け入れることはなかった。
 年老いて病を得た飯倉に死期が迫り、
 紫津はある決意を胸に、彼のもとを訪れる・・・
 母娘二代にわたる "不器用な男女の愛のすれ違い" とでも言おうか。
 この作品は初読(たぶん)。ミステリというよりはサスペンス。
 勘のいい人ならオチはなんとなく見当がつくだろう。
 それでも、ラストの感動はいささかも薄れないのがスゴいところ。

「母の手紙」
 これもミステリではない。
 異常なまでの "嫁いびり" をする姑が息子に当てた手紙、
 という形式で進行する。
 自分の半生から生い立ち、そして嫁に辛く当たる理由までが
 時系列に沿って語られるんだけど、(紹介文にもあるけど)
 さすがにこの "理由" が見抜ける読者はいないだろう。


私が連城三紀彦にハマったのは、代表作『花葬』シリーズから。
時代背景を明治~昭和初期にとったものが多いけれど、
それは人と人とが顔を合わせ、目を合わせながら語らないと
あるいは、わざわざ紙に書いて文章に表さなければ
思いを伝えることができない時代だったからこそ成立する物語を
描いているからだと思う。

現代のように、携帯電話やメールといった
お手軽なコミュニケーション手段の存在しない時代。
それこそ連城ミステリにふさわしい舞台なのだろう。

『花葬』シリーズに限らず、
連城ミステリに登場する人物はみな、
"真の思い" を心の奥深くに隠して、表に出すことがない。
そしてそれを伝えることができない。
たとえ一番伝えたい相手であっても。
いや、一番伝えたい相手だからこそ伝えられないのか。

伝える術を持たなかったり、あったとしてもあえて胸に秘す。

それが "犯罪"・"殺人" という究極の非常事態に遭遇して初めて、
"秘めた思い" を相手に伝えることになる。
そんなねじれた愛情表現しかできない、不器用な人間たちの物語。
しかしそれだからこそ、私は連城ミステリに深い感動を覚える。


なんだかamazonあたりで旧刊をまとめ買いしたくなってきたよ。


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

日本SF短編50 Ⅴ [読書・SF]

日本SF短篇50 V: 日本SF作家クラブ創立50周年記念アンソロジー (ハヤカワ文庫 JA ニ 3-5)

日本SF短篇50 V: 日本SF作家クラブ創立50周年記念アンソロジー (ハヤカワ文庫 JA ニ 3-5)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2013/10/10
  • メディア: 文庫



評価:★★★

日本SF界50年にわたる、50人による、50作。その最終巻。
収録作品の年代は2003~2012年となり、
私にとっては40代半ば以降の時代になる。

公私ともに一段落がつき、精神的に余裕が出てきた頃・・・かなあ。
意地の悪い言い方をすれば、「人生の先が見えてきた」。

大きな事故や病気にさえならなければ、
定年までの人生がどんなものになりそうか予想できたし。
「出世してエラくなることはなかろう」とかね。

80年代末まではけっこう観ていたアニメも、
90年代に入ってからはめっきり観なくなった。
それが2000年代に入り、ぼちぼちレンタルやネット配信で
「失われた10年(笑)」を取り戻すようになった。


2003「重力の使命」(林譲治)
 ファースト・コンタクトものの一種かなあ。
 探査船バーレナン号の出会った "謎の球体" の正体や如何に。
 この人、SF作家と言うより架空戦記作家として有名みたい。
 SFは何作か読んだけど、たしかにハードSFではある。
 でも、堀晃みたいな "未知のものに対するワクワク感" が
 今ひとつ薄いような気がして・・・私のアタマが古いんですかね?

2004「日本改暦事情」(冲方丁)
 ご存じ冲方丁の名を、一気にメジャーに押し上げた
 「天地明察」のプロトタイプ短編。
 とはいっても長編のダイジェスト感はなく、
 これはこれで独立した短編として良くできている。
 ただこれがSFかと言われると正直頭を捻ってしまう。
 まあ「SF小説とは、SF作家が書いた小説のことだ」って
 有名な(?)言葉もあることだし。海外の人だったかな。
 私にとっては何と言っても「蒼穹のファフナー」の脚本家。
 奇しくも、この2004年がTVシリーズ第1作の放映開始だ。
 11年後の今年、TVシリーズ第2作である「EXODUS」も
 前半13話の放映が終わり、全話視聴したんだけど
 いやはやモノスゴイ密度と緊張感。ハイクオリティの作画と
 ワルシャワ・フィルの奏でる華麗なBGM、
 そしてangelaのすばらしい歌唱による主題歌/挿入歌。
 「文句の付け所のない」とはまさにこのこと。
 これについてもいつか記事に書きたいんだけどね・・・
 ちなみに後半13話は10月からの放映予定。ああ胃が痛い(笑)。

2005「ヴェネツィアの恋人」(高野史緖)
 パラレルワールドを舞台にしたファンタジックなSF。
 とはいうものの、よく分かりませんでした。ごめんなさい。
 SFプロパーな作家だと思ってたんだけど「カラマーゾフの妹」で
 江戸川乱歩賞を受賞したのも記憶に新しい。
 もっとも「-妹」も、随所にSFっぽさは漂ってたけどね。

2006「魚舟・獣舟」(上田早夕里)
 いろいろなアンソロジーに収録されてるみたいで、
 読んだ、というか本作が収録されてる本に当たったのは
 一度や二度ではない。まあそれだけ傑作なんだと思う。
 すみません。本作と同じ世界を舞台にした「華竜の宮」は
 まだ未読です。積ん読状態です。そのうち読みます。

2007「The Indifference Engine」(伊藤計劃)
 伊藤計劃ってものすごく評価されてる人で、
 いろんな人が絶賛してるんだけど、
 正直言って私にはよく分かりません。
 本作も、読んでるとだんだん気が滅入ってくるので・・・
 やっぱ波長が合わないんですかね。

2008「白鳥熱の朝(あした)に」(小川一水)
 新型インフルエンザによるパンデミックが起こり、
 大量の死者が出た後の世界で、残された人々の再生を描いた作品。
 小川一水はいいなあ。絶望の中にも希望が見える。
 個人的に、SFとは(もちろんそれがすべてではないけれど)
 「未来」や「希望」を描くジャンルだと思ってるので。

2009「自生の夢」(飛浩隆)
 この人も、私にとっては伊藤計劃と同じく
 「評価は高いかも知れないけど、私には分からない作品」を書く人。
 すみません。

2010「オルダーセンの世界」(山本弘)
 思想が統制された全体主義の世界(どこかの国を連想しそうだが)。
 たぶんこの世界は、我々の並行世界の一つ。というわけで、
 この世界の若い兵士と、他の世界から来た女との物語が展開する。
 この人は、現代のSF作家の中では最も好きな部類に入る。
 「神は沈黙せず」も良かったし「アイの物語」は泣かせるし。
 「地球移動作戦」にワクワクし「MM9シリーズ」は胸が熱くなる。

2011「人間の王 Most Beautiful Program」(宮内悠介)
 チェッカーの世界チャンピオン、マリオン・ティンズリー。
 そしてコンピュータによってチェッカーの最適解を導き出した
 アルバータ大学のシェーファー。
 チェッカーを巡る二人の物語は、ノンフィクションっぽく
 語られていくのだが、ラストで・・・
 本作&デビュー作を含む第一短編集『盤上の夜』で
 直木賞候補になるという途方もない新人作家の一編。
 本作だけでもその才能は窺える。
 ちなみに『盤上の夜』は文庫を買ったので本作は既読。
 次作も文庫になったら買う予定(^^;)。

2012「きみに読む物語」(瀬名秀明)
 デビュー作「パラサイト・イブ」は
 途中まではとても面白かったんだけど、
 ラスト近くのあるシーンまで来たら急速に読む気が失せてきて・・・
 って経験があるので、あまりいいイメージを持ってないんだなあ。
 それが、いつの間にか日本SF作家クラブの
 会長(2012年当時)に収まってたんだね。
 本作は・・・主役二人の関係がうまく読み取れなかったんだけど
 ラストまで読んだらなんとなく分かった気がする。
 基本はラブストーリーで、ハッピーエンドだったってことでOK?

最後は2012年。この年の4月、「宇宙戦艦ヤマト2199」発進。
私にとっての "至福の時間" が始まった。
奇しくも、私をSFにのめり込ませる原因となった作品が
この年に復活したのも、何かの巡り合わせですかね?


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

密室・殺人 [読書・ミステリ]

密室・殺人 (創元推理文庫)

密室・殺人 (創元推理文庫)

  • 作者: 小林 泰三
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2014/01/21
  • メディア: 文庫



評価:★★★☆

小林泰三、初の長編ミステリだとのことだ。
もともとホラーの人で、たまにSF書いてたまにミステリ書く人、
ってイメージだったんだけど、本作は直球の本格ミステリですね。

探偵・四里川陣(よりかわ・じん)の助手を務める四ッ谷礼子。
彼女の前に現れた年輩の女性・仁科順子が持ち込んだ依頼は
息子・達彦の無実を証明して欲しい、というものだった。

山奥に建つ達彦の別荘で殺人事件が起こった。
現場はカードキーでロックされ、衆人環視の下にあった密室。
被害者はそこから姿を消し、死体は外部で発見される。

状況はかなりシンプルで、容疑者の数も多くない。
でもその分、事態の不可解性が際立つように思う。
そして、この真相にたどり着ける人はかなり少ないのではないかな。

謎解きは鮮やか。どう考えても無理そうに思えたものが
視点を変えると、するすると解けてしまう。
子供の頃に遊んだ「知恵の輪」を思い出したよ。


"徳さん" こと岡崎徳三郎、弁護士の西条源治、謎の女・新藤礼都など
他の作品でも活躍する "小林泰三ワールド" の住人も多数登場して、
にぎやかにストーリーを盛り上げ(?)る。
ファンには嬉しい趣向かも。

ミステリとしてもとても良くできていて、
個人的には、今まで読んできた短編ミステリよりもいいと思う。


ただ、本書に仕込まれたもう一つの "ネタ" については
ちょいと頭を捻ってしまう。
確かにミステリとしては "大仕掛け" ではあるのだけどね。

このネタ抜きでも充分楽しめるミステリなんだし、
これがあるためにラストが何だかモヤモヤしてしまって
据わりが悪いような気が。

 まあ、そう思うのは私だけかも知れないが。

もっとも、作者はこのネタこそ作品の "目玉" として
使いたかったのだろうから・・・


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

赤に捧げる殺意 [読書・ミステリ]

赤に捧げる殺意 (角川文庫)

赤に捧げる殺意 (角川文庫)

  • 作者: 有栖川 有栖
  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2013/02/23
  • メディア: 文庫



評価:★★★

純粋な新刊アンソロジーだと思って買ったんだけど、
巻末の初出を見ると、みんな以前に角川スニーカー文庫で出た
ミステリ・アンソロジー・シリーズからの再録だった(T_T)。

このシリーズ、全部読んでたはずなんだが・・・
ほとんど内容を忘れていたので無問題 (^_^)v だったよ。

いやはや、喜ぶべきなのか悲しむべきなのか・・・


「砕けた叫び」(有栖川有栖)
 先輩ミステリ作家・浅井小夜子と会食した有栖。
 火村の探偵ぶりが知りたい小夜子は、
 先月、彼が解決した事件の話をせがむ。
 私立探偵が殺され、ダイイングメッセージが残された事件。
 被害者が握っていたのは、ムンクの『叫び』をかたどった
 陶器製の人形の破片だった・・・
 相変わらず手堅い有栖川さんでした。

「トロイの密室」(折原一)
 黒星刑事シリーズのヒロイン・葉山虹子の活躍する一編。
 友人に招かれ、竹内刑事とともに赴いた秩父の奥地。
 そこに建つ土呂井家の屋敷で起こる密室殺人事件。
 折原一って好きじゃないんだけど、
 唯一、黒星刑事シリーズだけは読んでるんだよね。

「神影荘奇談」(太田忠司)
 中学生探偵・狩野俊介シリーズの一編。
 喫茶「紅梅」で野上と話していた俊介の前に、
 瀬戸と名乗る男が現れ、不思議な体験を話し出す・・・
 うーん、真相はいまひとつ説得力が無いような気も。
 狩野俊介シリーズって、いつの間にか刊行が止まってるけど
 完結してないよね?
 新しいシリーズをいくつも立ち上げてるけど、
 昔からのシリーズは絶賛放置プレイ中なんでしょうか。
 霞田兄妹シリーズとか、どうなってるんでしょうねぇ?

「命の恩人」(赤川次郎)
 4歳の娘・愛を連れて夫の実家へ向かう久美子。
 しかし、ちょっと目を離した隙に駅のホームから愛が転落。
 そのとき、一人の男性が愛を救い出す。
 名前も告げずに彼は立ち去ったが、
 残された名刺入れから素性が判明。
 礼を言うために男と再会した久美子だったが・・・
 ミステリと言うよりは昼メロみたいな展開。
 いや、昼メロって見てるわけじゃ無いし
 実際どんなもんかよく知らないんだけど、
 なんとなくそう思うんだ。うーん無責任。
 やっぱり赤川次郎は私と波長が合わないことを再確認。

「時計仕掛けの小鳥」(西澤保彦)
 高校1年生の奈々が、久しぶりに通りかかった<三好書店>。
 そこから甦る6年前の記憶。小学4年生の彼女が、
 友人達と示し合わせて学校をサボった日のことを。
 当時のことを回想する内に、
 奈々はその日の出来事の裏に隠された "真相" に
 気づいていくのだった・・・
 いやあ良くできてるとは思うけど良くできすぎている気も。
 出来が悪いとけなすし、良くても文句言う。性格悪いね私。

「タワーに死す」(霞流一)
 怪獣映画『クツルー来襲』を撮影中の、
 売れないアイドル・久里子とそのマネージャー・福寺。
 撮影の最中、特撮監督の横谷が殺される。
 その死体は、ミニチュアの東京タワーに突き刺さっていた。
 島田荘司ばりの殺害シーンが披露されるんだが、
 実際の光景を想像すると、お間抜けぶりに頬が緩んでしまう。
 さすがはバカミスの第一人者(褒めてます)。

「Aは安楽椅子のA」(鯨統一郎)
 両親を失ったヒロイン・堀アンナ。
 それに加えて聴力まで失ってしまった彼女だったが、
 彼女には他の人に柿超えないものが聞こえるようになる。
 それは "安楽椅子" の語る声だった・・・
 『安楽椅子そのものが探偵』って松尾由美の作品にあったよなあ。
 私の記憶では向こうの方が先のはず。
 鯨統一郎って「邪馬台国はどこですか?」がとても面白くて
 デビューからしばらくは読んでたんだけど、
 だんだん離れていってしまった作家さんなんだよなあ。

「氷山の一角」(麻耶雄嵩)
 "銘" 探偵・メルカトル鮎と、
 ミステリ作家・美袋三条の活躍する一編。
 若手お笑い芸人グループのメンバーが殺される。
 容疑者は残りのメンバー3人。
 なぜか美袋がメルカトルに扮し、残されたダイイングメッセージから
 犯人に迫ろうとするが・・・
 メルカトルの人の悪さも相変わらず。
 この "銘" 探偵も、91年のデビューだから、
 ずいぶん長いつきあいになってしまった。
 もっとも、デビュー作が「最後の事件」だから、
 これまでに発表された作品はすべて "デビュー作以前の話" のはず。
 考えてみれば不思議な設定ではあるなあ。


読み終わって考えたけど、どうしてタイトルが「赤に捧げる」なんだろ?
全作品に共通して赤いものが出てくるとかって訳でもないのにね。


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ: